こんにちは!

 

公務員情報の連載パート2です!

自分で調べている方、模索中の方にも公務員について興味をもっていただけたらと思いますので最後までお付き合いください😌

 

第2回目のテーマは、「公務員ってどんなことするの?」です!

今回は公務員の種類をご紹介します🙆‍♀️

 

前回の記事はこちらからチェック👀↓

【公務員について知ろう!①】公務員ってなんだろう?

 

公務員の種類について

 

公務員の種類は大きく分けると、国家公務員地方公務員に分かれます!

 

📌国家公務員

国の機関に勤める公務員。

国の省庁や裁判所、自衛隊や刑務官がこれにあたります。

 

・国家公務員一般職(事務・技術系)

・税務職員

・刑務官

・海上保安学校学生

・入国警備官

・裁判所一般職など

 

 

📌地方公務員

地方公共団体の機関に勤める公務員。

地域住民に密着したサービスを行います。

都道府県や市町村、警察官や消防士などがこれにあたります。

 

【都道府県職員】

・一般事務、学校事務、警察事務、技術系など

・警察官、女性警察官

 

【市町村職員】

・一般事務、技術系など

・消防士、女性消防士

 

 

いかがでしたか?

大きく2つに分かれても、種類がたくさんあります。

普段聞きなれないような名前の職種もあったのでは…?🧐

 

次回からは、さらに詳しく国家公務員、地方公務員の職種と仕事内容をご紹介します😌

 


 

LINEでオープンキャンパスのお申込みも!

進学相談も可能です😁✌️

友だち追加

 



学科の詳細情報はSNSをチェック👀

札幌大通で公務員を目指す。

公務員指導実績は39年

吉田学園公務員法科専門学校(修学支援制度対象校)

よろしくお願いいたします!

 

進学アドバイザー わたなべ🪅

一覧に戻る