こんにちは。進学アドバイザーの山名です。
2020年4月、札幌大通に本学が開校してから早いもので1年が経ちました。
本学は、情報ビジネス専門学校からの分離独立で公務員指導実績は35年です。
2年目になる今年度も、吉田学園公務員法科専門学校(修学支援制度対象校)をよろしくお願いいたします!
進学を検討している高校生の皆さん。
皆さんが、学校選びで重要視していること、大切にしていることは何でしょうか?
今回は、まだまだ学校選びに悩んでいる方のために、本校の魅力についてピックアップしてご紹介いたします。
【合格率】
公務員になるために、せっかくお金をかけて進学するなら、きちんと公務員試験に合格して卒業したいですよね。
実は、最終合格率を発表している学校が多くはないということをご存じですか?
本校の合格率は全国トップクラスです。
目指すは全員合格!!!
一次試験合格率はもちろん、最終合格率まで公表しています。ぜひご覧くださいね。
専門学校選びで大切なのは「合格率」!
【立地】
1年間、または2年間通うからこそ、学校の立地は大切です。時間の使い方が大きく変わるんですよ。
では通学時間が片道1時間の人と、30分の人を比べてみましょう。
月20日通学すると・・・?
【片道1時間の人】
1日2時間(往復)×20日=40時間
【片道30分の人】
1日1時間(往復)×20=20時間
その差は20時間です。
アルバイトの時給が1,000円だとすると、20時間は20,000円になります。
また、勉強時間の確保はもちろん、友達との時間にも充てることができますよね。
せっかく進学するなら、通学が便利なところが良いですね!
本校は大通駅徒歩3分の札幌中心部。
地下鉄・JR・市電・バスなど、アクセス抜群ですよ!
【学費】
進学するにあたって、必要不可欠なのが学費を納めることです。
学費は決して安くはないもの。
本校は北海道の公務員を目指す専門学校の中でも、比較的学費は安いです。(高いのは合格率ですね!)
ぜひ他校と比較してみてくださいね。
公務員学科
1年次
年次 | 入学金 | 授業料 | 教育充実費 | 合計 | 納入期限 |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 100,000円 | 100,000円 | 合格後 2週間以内 | ||
275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 入学前3月 | ||
後期 | 275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 1年次9月 | |
小計 | 100,000円 | 550,000円 | 150,000円 | 800,000円 |
2年次
年次 | 授業料 | 教育充実費 | 合計 | 納入期限 |
---|---|---|---|---|
前期 | 275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 1年次3月 |
後期 | 275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 2年次9月 |
小計 | 550,000円 | 150,000円 | 700,000円 |
※初年度のその他諸経費
初年度のその他諸経費については年度により多少異なります。入学前3月下旬にお支払いいただきます。表記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
公務員学科: 約146,000円
(教科書代・教材費等 約58,000円/保険料・各種検査等 約7,000円/諸経費 約76,000円/検定料・講習費等 約5,000円)
公務員学科(1年制)
1年次
年次 | 入学金 | 授業料 | 教育充実費 | 合計 | 納入期限 |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 100,000円 | 100,000円 | 合格後 2週間以内 | ||
275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 入学前3月 | ||
後期 | 275,000円 | 75,000円 | 350,000円 | 9月 | |
小計 | 100,000円 | 550,000円 | 150,000円 | 800,000円 |
※初年度のその他諸経費
初年度のその他諸経費については年度により多少異なります。入学前3月下旬にお支払いいただきます。表記を除き、初年度必須の金額ご負担はありません。
公務員学科(1年制): 約190,000円
(教科書代・教材費等 約78,000円/保険料・各種検査等 約7,000円/諸経費 約82,000円/検定料・講習費等 約23,000円)
いかがでしたか?
高校生の皆さん。数年後、どんな自分になりたいのか、どんな未来、生活をしたいですか?
それを実現するにはいま何をするべきなのかを考えましょう。
じっくり考えて、一番納得のいく後悔のない選択をしましょうね!
あなたも一緒に、本校の最高の学習環境で公務員への夢を掴みませんか?
資料請求はコチラからどうぞ。
問い合わせ・ご質問などは、0120-607033 または public-koumuin@yoshida-g.ac.jp まで