\\公務員について~第3弾~//

 

今回のテーマは、「公務員の種類と仕事内容~公務員の事務職って?~」です!

前回は公務員の種類を大きく2つに分けると国家公務員地方公務員に分かれるということをお伝えしました!

 

 

前回の記事はコチラ👇

公務員ってどんなことするの?~公務員の種類って?~

 

みなさんは公務員の事務職と聞くと何をイメージしますか?

おそらく「市役所職員」をイメージする方が多いと思います!

が、公務員の事務職と言っても種類はたくさんあるんです!!

 

ということで数多くある事務職の中からいくつか抜粋して紹介します!

 

①国家公務員|国家一般職

 

国家一般職とは・・・?

 

 

●国土交通省(北海道開発局)

老朽化する橋やトンネルの事故防止に向けた点検や、高速道路の整備など

実際に現場に出て工事をするというよりかは、スムーズに工事が進むように事務処理をメインで行います!

ウポポイの建設にも携わっています🌟

 

●厚生労働省

コロナのような感染症から国民を守るための情報発信やワクチンの準備など行ったり、

働く時間や休み、給料などの「働くルール」を決めたり、ブラック企業の取り締まりも行っています!

 

●税務

仕事内容は様々ですが、簡単に言うと税金の徴収や調査、滞納整理などを行います!

 

●法務省(検察庁)

犯罪の捜査を行ったり、警察から送られてくる犯罪書類の受理や傷害事件で使用された証拠品の受入れ手続き、刑の執行手続き、犯罪者の前科の管理等の検察官の補助的な業務を行っています!

 

 

●出入国在留管理局

空港や海港において日本に来る外国人の審査をしたり、日本に在留する外国人の適正な管理と外国人の受け入れ環境整備などを行います!

 

 

などなど・・・

上記のほかにもまだまだたくさんあります!

 

 

勤務先は各省庁全国にある出先機関です!

日本各地のことについて詳しく知れるチャンスかも?!

 

 

 

いかがでしたか?

次回は北海道職員についてご紹介します🌳

 

 

 


Yoshida公務員法科のことをもっと知りたい!という方はオープンキャンパスへ!

下記より年間スケジュールをチェックしてみてくださいね👇


 

LINEでオープンキャンパスのお申込みも!

進学相談も可能です😁✌️

友だち追加



学科の詳細情報はSNSをチェック👀

札幌大通で公務員を目指す。

公務員指導実績は39年

吉田学園公務員法科専門学校(修学支援制度対象校)

よろしくお願いいたします!

 

 

進学アドバイザー わたなべ🪅

 

 

 

一覧に戻る